活動内容
(1)研究討論会、総会等の開催
(2)研究会、講習会の開催
(3)資料集および機関紙等の発行
(4)会員相互の交流・研讃
(5) SFL言語に関する研究および規格の制定・変更・認定
(6)会員に対するソフトウェアの頒布と使用許諾の管理
(7)その他、本研究会の目的を達成させるために必要な事業
(2)研究会、講習会の開催
(3)資料集および機関紙等の発行
(4)会員相互の交流・研讃
(5) SFL言語に関する研究および規格の制定・変更・認定
(6)会員に対するソフトウェアの頒布と使用許諾の管理
(7)その他、本研究会の目的を達成させるために必要な事業
会員の種別
1.正会員(NPO法人の社員になります)
本会の目的に賛同して入会した個人 年会費5,000円
2.賛助会員(個人)
本会の事業を賛助するために入会した個人 年会費1口50,000円
3.賛助会員(団体)
本会の事業を賛助するために入会した団体 年会費1口50,000円
4.準会員
本会が頒布するソフトウェアの使用ライセンスを受けた個人で、あって、上記の1.でも2.でもなく、かつ3.の団体にも属さない者 年会費無料
*準会員の会費は無料ですが、本会からの公開情報以外の情報提供や、直接の技術サポートはいたしません。
*正会員、賛助会員には、本会の各行事への参加割引や新たな技術情報の提供などを受けられる特典があります。
*正会員、賛助会員として入会を希望される方は、本研究会事務局へ御連絡願います。
本会の目的に賛同して入会した個人 年会費5,000円
2.賛助会員(個人)
本会の事業を賛助するために入会した個人 年会費1口50,000円
3.賛助会員(団体)
本会の事業を賛助するために入会した団体 年会費1口50,000円
4.準会員
本会が頒布するソフトウェアの使用ライセンスを受けた個人で、あって、上記の1.でも2.でもなく、かつ3.の団体にも属さない者 年会費無料
*準会員の会費は無料ですが、本会からの公開情報以外の情報提供や、直接の技術サポートはいたしません。
*正会員、賛助会員には、本会の各行事への参加割引や新たな技術情報の提供などを受けられる特典があります。
*正会員、賛助会員として入会を希望される方は、本研究会事務局へ御連絡願います。
定期開催の研究会
年2回,定期的に開催される研究会では,若手研究者を中心に研究成果の発表と討論が活発に行なわれています.
次回の研究会は、決定次第、掲載します
これまでの研究会のプログラム内容
これより前に行われた研究会については、こちらをクリックしてください。
パルテノン講習会
パルテノン研究会主催の講習会が,年に1回,開かれています.
次回の講習会は、決定次第、掲載します
これまでの講習会内容
第24回パルテノン講習会は,2019年12月26日(木), 東海大学高輪キャンパス計算機室,で開催されました.
・第24回パルテノン講習会のご案内
・第24回パルテノン講習会のご案内
第23回パルテノン講習会は,2018年12月27日(木), 東京都立産業技術研究センター 本部,で開催されました.
・第23回パルテノン講習会のご案内
・第23回パルテノン講習会のご案内
第22回パルテノン講習会は,2017年12月27日(水),東京都立産業技術研究センター 本部,で開催されました.
・第22回パルテノン講習会のご案内
・第22回パルテノン講習会のご案内
第21回パルテノン講習会は,2016/12/18,東海大学高輪キャンパス,で開催されました.
・第21回パルテノン講習会のご案内
・第21回パルテノン講習会のご案内
第20回パルテノン講習会は,2015年12月24日(木),東京都立産業技術研究センター,で開催されました.
・第20回パルテノン講習会のご案内
・第20回パルテノン講習会のご案内
第19回 パルテノン講習会は,2015年6月12日(金),東京都立産業技術研究センター,で開催されました.
・第19回 パルテノン講習会のご案内
・第19回 パルテノン講習会のご案内
第18回 パルテノン講習会は,2013年3月19日(火)~21日(木),で開催されました.
・第18回 パルテノン講習会のご案内
・第18回 パルテノン講習会のご案内
第17回 パルテノン講習会は,2011年9月15日(木)~16日(金),で開催されました.
・第17回 パルテノン講習会のご案内
・第17回 パルテノン講習会のご案内
第16回 パルテノン講習会は,2008年8月27日(水)~29日(金),で開催されました.
・第16回 パルテノン講習会のご案内
・第16回 パルテノン講習会のご案内
これより前に行われた講習会については、こちらをクリックしてください。